会社概要COMPANY
会社概要
会社名 | monoAI technology株式会社(モノアイテクノロジー) |
---|---|
設立 | 2013年1月 |
資本金 | 513,320,000円 |
上場取引所 | 東京証券取引所グロース市場(証券コード: 5240) |
ボードメンバー |
|
従業員数 | 124名(2022年12月末現在) |
事業内容 |
|
主要取引先 |
|
社長紹介

代表取締役社長 本城嘉太郎
1978年神戸生まれ。
ゲーマーだった19歳の時、世界初の本格MMORPG「ウルティマオンライン」に出会って強い衝撃を受け、将来ネットワークゲームを作ることを決意。サーバエンジニア、大手コンシューマゲーム開発会社を経て、2005年にmonoAIを創業。ゲームの開発を行いつつ、まだ日本でネットワークゲームを作る文化がなかった頃からネットワークゲーム開発の研究開発に着手。その成果を元に、2013年からモノビットリアルタイム通信エンジンの販売を開始。2018年に本社を東京から地元神戸に移転。2020年に大規模仮想空間基盤『XR CLOUD』をリリース。
アクセス
神戸本社:
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町一丁目8番1号 さんプラザ3階34号室
アクセス
最寄り駅 | 神戸市営地下 三宮・花時計前駅 徒歩5分 JR線 三ノ宮駅 徒歩6分 阪神本線 神戸三宮駅 徒歩6分 |
---|
東京支社:
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル4階
アクセス
最寄り駅 | 新宿御苑前駅(東京メトロ丸ノ内線) 2番出口より徒歩1分 新宿三丁目駅(都営新宿線、東京メトロ副都心線) C5出口より徒歩8分 新宿駅(JR線) 東口より徒歩15分 |
---|
高知オフィス:
〒780-0841
高知県高知市帯屋町1-14-9 ゑり忠ビル3階
アクセス
最寄り駅 | とさでん交通 堀詰駅 より 徒歩 3分 とさでん交通 バス停「帯屋町」より 徒歩30秒 |
---|
沿革
2022年
- 12月
- 東証グロース市場上場
2021年
- 2月
- AIQA事業を分社してmonoAI QA technology株式会社(現:AIQVE ONE株式会社)を設立
- 2月
- 株式会社AVOCADOを当社に吸収合併
2020年
- 12月
- バーチャル空間プラットフォーム「XR CLOUD」アプリ版をリリース
- 8月
- AIQA事業拠点:福岡テストLabを開設
- 7月
- バーチャル空間プラットフォーム「XR CLOUD」をリリース
- 1月
- 株式会社モノビット及びモリカトロン株式会社のAIQA事業を当社に吸収合併
2019年
- 11月
- monoAI technology株式会社へ社名変更
- 10月
- AIQA事業拠点:神戸テストLabを開設
- 9月
- モノビットエンジン株式会社にて「モノビットエンジン5G」をリリース
- 7月
- AIQA事業拠点:KYOTO Debugging Lab、高知テストLabを開設
- 3月
- AIQA事業拠点:新宿テストLabを開設
- 3月
- モノビットエンジン株式会社にて「モノビットエンジンクラウド β版」をリリース
2018年
- 12月
- モリカトロン株式会社にてAIQA事業を開始
- 10月
- ゲームAI専門会社のモリカトロン株式会社を買収し(100%子会社化)、モノビット・モリカトロンホールディングス株式会社に社名変更。同時に、当社のすべての事業を承継した株式会社モノビット(100%子会社)を設立してホールディングス体制へ
- 7月
- エンジン部門を分社してモノビットエンジン株式会社(100%子会社)を設立
2017年
- 9月
- 本社を神戸に移転
- 6月
- 日本の地方活性化をコンセプトにしたゲーム制作会社の株式会社AVOCADO(100%子会社)を設立
- 4月
- 「Nintendo Switch」の開発ライセンスを取得
- 3月
- 「Monobit Revolution Serever」及び「Monobit Unity Networkint2.0」をリリース
2016年
- 12月
- 中嶋謙互が取締役CTOに就任
- 8月
- 「VR Voice Chat with MUN」をリリース
- 3月
- VR/AR開発に特化したVRエンターテイメント事業部を設立
2013年
- 8月
- 「PlayStation 4」の開発ライセンスを取得
- 7月
- 「ニンテンドー3DS」及び「PlayStation Vita」の開発ライセンスを取得
- 7月
- GTMF2013に出展し、モノビットエンジンを初公開
- 1月
- 当社設立
2022年 -
- 2022年 12月
- 東証グロース市場上場
2019年 - 2021年
- 2021年 2月
- AIQA事業を分社してmonoAI QA technology株式会社(現:AIQVE ONE株式会社)を設立
- 2021年 2月
- 株式会社AVOCADOを当社に吸収合併
- 2020年12月
- バーチャル空間プラットフォーム「XR CLOUD」アプリ版をリリース
- 2020年 8月
- AIQA事業拠点:福岡テストLabを開設
- 2020年 7月
- バーチャル空間プラットフォーム「XR CLOUD」をリリース
- 2020年 1月
- 株式会社モノビット及びモリカトロン株式会社のAIQA事業を当社に吸収合併
- 2019年 11月
- monoAI technology株式会社へ社名変更
- 2019年 10月
- AIQA事業拠点:神戸テストLabを開設
- 2019年 9月
- モノビットエンジン株式会社にて「モノビットエンジン5G」をリリース
- 2019年 7月
- AIQA事業拠点:KYOTO Debugging Lab、高知テストLabを開設
- 2019年 3月
- AIQA事業拠点:新宿テストLabを開設
- 2019年 3月
- モノビットエンジン株式会社にて「モノビットエンジンクラウド β版」をリリース
2016年 - 2018年
- 2018年 12月
- モリカトロン株式会社にてAIQA事業を開始
- 2018年 10月
- ゲームAI専門会社のモリカトロン株式会社を買収し(100%子会社化)、モノビット・モリカトロンホールディングス株式会社に社名変更。同時に、当社のすべての事業を承継した株式会社モノビット(100%子会社)を設立してホールディングス体制へ
- 2018年 7月
- エンジン部門を分社してモノビットエンジン株式会社(100%子会社)を設立
- 2017年 9月
- 本社を神戸に移転
- 2017年 6月
- 日本の地方活性化をコンセプトにしたゲーム制作会社の株式会社AVOCADO(100%子会社)を設立
- 2017年 4月
- 「Nintendo Switch」の開発ライセンスを取得
- 2017年 3月
- 「Monobit Revolution Serever」及び「Monobit Unity Networkint2.0」をリリース
- 2016年 12月
- 中嶋謙互が取締役CTOに就任
- 2016年 8月
- 「VR Voice Chat with MUN」をリリース
- 2016年 3月
- VR/AR開発に特化したVRエンターテイメント事業部を設立
2013年 - 2015年
- 2013年 8月
- 「PlayStation 4」の開発ライセンスを取得
- 2013年 7月
- 「ニンテンドー3DS」及び「PlayStation Vita」の開発ライセンスを取得
- 2013年 7月
- GTMF2013に出展し、モノビットエンジンを初公開
- 2013年 1月
- 当社設立